Home > とくださんの徳な事ブログ一覧 > 【第171回】御城印を求めての旅 その19・・・【福知山城と篠山城】

スタッフブログ とくださんの徳な事 食べることにとっても興味があるスタッフ徳田が、訪ねたお店や日常のあれこれを紹介します!

【第171回】御城印を求めての旅 その19・・・【福知山城と篠山城】

投稿日:2025年04月29日 とくださんの徳な事ブログ一覧

ドライブ中の選曲は“昭和歌謡曲”でないといかん!!」と言って、同乗の妻を困らせた徳田でございます。

 ( ̄ー ̄)ニヤリッ

 

さて、今回は【御城印を求めての旅】の第19弾 福知山城・篠山城編をお送りしたいと思います。

 

いざ【福知山城・篠山城】へ出陣!!

ヾ(・∀・。)ノダ-!!!!

福知山城とは・・・明智光秀が築き、一度は廃城となったが、昭和61年に再建された。

 

篠山城とは・・・1609年に徳川家康の命により、天下普請により6ヶ月で完成された。

 

昨年までは、ぶつぶつ言いながらでも一緒について来てくれていた娘も今回はパス。

 (´A`。)グスン

高校生にもなると、部活や勉強で忙しいようなので致し方なし。お父さんは寂しいけど・・・。

どんまい (o・_・)ノ”(ノ_<。)

でも、妻が気持ちよく(笑)同行してくれたので感謝感謝。

 

↓ ふもとから見る福知山城

 

↓ 桔梗(明智光秀家紋)ののぼり旗があって雰囲気抜群!!

 

↓ 福知山城

 

↓ 最上階から見る景色

 

↓ そして、今回の目的である御城印

 

それから、下調べをしておいた蕎麦屋【篠山皿そば弐拾六】さんと【篠山城】がある丹波篠山市へ移動します。

↓ お店の外観

 

↓ 牛すじ入りつけ蕎麦

 

↓ 鯖寿司

 

蕎麦はもちろんのこと、鯖寿司も脂がほどよくのって美味しかったぁ。

そして、【篠山城】までは、お店から近いので歩いて移動しました。

 

↓ 大書院

 

↓ 天守台石垣

↓ そして、今回の目的である御城印

 

残念ながら天守はないけど、素晴らしい大書院・立派な天守台石垣を見ることが出来て良かったです。

そのあと、【道の駅 丹波おばあちゃんの里】へ立ち寄り、長距離運転する前にひと休憩。

 

 

 

注文したジェラートダブルは、丹波の黒豆と丹波の甘酒で丹波攻めにしてみましたよ。

 

さてさて、今度はどこの城を攻めようかなぁ~。

 

[お店データ]

篠山皿そば弐拾六(兵庫県丹波篠山市黒岡19)

営業時間:11:00~19:00(日月火土)

     11:00~17:00(水木)

定休日 :金曜日

**********************************************

~ 2025ブルーベリーだより NO1 ~

 

品種:スプリングハイ

受粉が完了して、実が少しずつ膨らんでいますよ。

 

 

 

それでは、またお会いしましょう!!