Home > とくださんの徳な事ブログ一覧 > 【第176回】御城印を求めての旅 その20-2・・・【福井城・丸岡城・一乗谷城(一乗谷朝倉氏遺跡)・越前大野城】

スタッフブログ とくださんの徳な事 食べることにとっても興味があるスタッフ徳田が、訪ねたお店や日常のあれこれを紹介します!

【第176回】御城印を求めての旅 その20-2・・・【福井城・丸岡城・一乗谷城(一乗谷朝倉氏遺跡)・越前大野城】

投稿日:2025年06月24日 とくださんの徳な事ブログ一覧

いつもは出勤して家に居ない朝食時、目の前でご飯を食べていたにもかかわらず、その日の夜、「今日休みだったん?」と娘から言われた徳田でございます。

どんまい (o・_・)ノ”(ノ_<。)

 

さて、前回の続きです。楽しみにしている丸岡城に向うため、JR福井駅前から出発しているバスで移動します。

約1時間かかります。

 

↓ 天守

 

 

いやぁ~、これぞ城、これぞ城でございます。さすが現存天守だけあります。小ぶりではありますが、威風堂々として本当に感動しました!!

↓ 最上階からの眺め

 

↓ そして、今回の目的である御城印

 

このあと、一筆啓上日本一短い手紙の館に行って来ました。丸岡城がある福井県坂井市は、毎年、心のこもっ

た日本一短い手紙を募集しているんです。

 

みなさん、本当に上手な作品を読まれていて、感動したりくすっと笑えたり。

そして、予定では翌日に訪問する予定だった【一乗谷城(一乗谷朝倉氏遺跡)】に行くことにしました。

福井駅と旅館がある越前大野駅を結ぶ九頭竜線、1日の本数があまり無く、翌日のスケジュールがうまく回る

ので急遽予定変更です。    ( ̄ー ̄)ニヤリッ

↓ JR一乗谷駅

 

一乗谷駅から約20分歩きます。

↓ 一乗谷朝倉氏遺跡

 

↓ 唐門・・・豊臣秀吉が朝倉義景の菩提を弔うために寄進したものと伝えられている。

 

↓ 復原街並・・・朝倉氏が栄華を極めた城下町の町並みをほぼ完全な姿で再現

 

↓ そして、今回の目的である御城印

 

さて、約20分かけて一乗谷駅まで戻り、本日の宿泊地である福井県大野市まで移動します。電車で約35分で

す。

↓ 越前大野駅

 

駅から宿まで約15分歩きました。それにしても今日はよく歩いたなぁ。(約35,000歩)

↓ 時代を感じさせる宿

 

宿に着くなりひと風呂浴びて、お腹も空いていたので、【名水手打ち蕎麦 お清水】さんに行ってきました。

↓ お店の外観

↓ 大野地酒の飲みくらべセット

 

 

美味しいご飯とお酒でお腹いっぱいほろ酔いになりましたよ。

クゥーッ!!”(*>∀<)o(酒)"

さて、明日は天空の城【越前大野城】を攻城します!!

その20-3に続く・・・

[お店データ]

名水手打ち蕎麦 お清水(福井県大野市泉町3-8)

営業時間:11:00~14:00

     17:30~22:00(日・火・木・土曜日)

     17:30~23:00(金曜日)

定休日 :水曜日

**********************************************

すっきりした甘さのシャープブルー。今年は、それなりに収穫できそうです。