【第183回】御城印を求めての旅 その21・・・【広島城・(吉田)郡山城とますひろ】
外国人に写真を撮ってもらおうと、「エクスキューズミー」と言わず、「ソーリー、ソーリー」と言ってしまった徳田でございます。
ρ(・ω・、)イジイジ
さて、今回は【御城印を求めての旅】の第21弾 広島城・郡山城編をお送りしたいと思います。
いざ【広島城・郡山城】へ出陣!!
ヾ(・∀・。)ノダ-!!!!
広島城とは・・・毛利輝元が築いた平城。
(吉田)郡山城とは・・・安芸国の戦国大名・毛利氏の居城。
天気が心配で前日まで悩みましたが、高速を使って家族3人で行ってきましたよ。今回は、娘も喜んで(??)
ついて来てくれて、お父さんは感謝感激でございます。
v(≧∀≦)v うれし~
↓ 毛利輝元公像
↓ 太鼓櫓(手前)・多聞櫓(中)と平櫓(奥)
↓ 表御門
↓ 広島城天守
耐震の問題や老朽化の理由により、来年(2026年)3月で閉城となってしまうためか、観光客が多かったような気がします。そして、予定より早く回れたので、原爆ドームまで足を延ばしまたよ。広島城から往復約40分。私は慣れていますが、2人には少ししんどかったかな。
さて、お腹も空いたところで、今回も入念に下調べをして、ひろしま府中焼き【ますひろ】さんへ。ただ、開店30分前から並ばせてしまい、娘からは大ブーイング。次の目的地までの移動のことを考えたら致し方ないんだけどなぁ。 ρ(・ω・、)イジイジ
↓ お店の外観
↓ メニュー表
↓ 私と妻が注文したますひろ焼き(そばトッピング)
人生初めて(たぶん(笑))府中焼きを口にしましたが、中は「ふわっ」で外はミンチの脂で「カリッ」として
旨すぎます。
へ(゚ω゚*へ)ワショーィ(ノ*゚ω゚)ノワショーィ
解体時期はまだ決まっていないようですが、広島城の姿を違う角度からも写真を撮らなければ後悔すると思い立ち、妻と娘を待たせて、ひとりで大急ぎで行ってきました。
ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
やはり、角度によって天守の顔が違って、お気に入りの写真が撮れて大満足です。
↓ そして、今回の目的である御城印
お腹もいっぱいになり、眠たいのを我慢して、次の目的地【郡山城】に約1時間かけて向かいます。でも、その前に、山城である【郡山城】には興味がないし登る体力もない2人には、最寄りの日帰り温泉でごゆっくりしてもらいましたよ。
v(。-_-。)vブイッ♪
↓ 安芸高田市歴史民俗博物館
↓ 毛利元就公像
↓ (吉田)郡山城
↓ 毛利元就公像
約30分かけて本丸に到着です。
↓ 本丸
↓ そして、今回の目的である御城印
あまり城には興味が無いのに付き合ってくれた姫君には特に感謝。いつまで、付き合ってくれるかなぁ?
(*´∀`*)ゞ
[お店データ]
ますひろ(広島市中区上八丁堀3-4エステート上八丁堀1F)
営業時間:11:00~14:00(昼)
17:00~22:00(夜)
定休日 :火曜日・第2月曜日
**********************************************
紹介が遅くなりましたが、このお盆には吉備中央町にある【小森オートキャンプ場】に親戚一同で行って来ました。
↓ 今年は大好きなモンベルのテントを買ったのでさっそく張りました
↓ 近くに川があってうれしい
↓ 愛犬ころも楽しそう。いや、迷惑そう??
それでは、またお会いしましょう!!